はじめに
8月6日、DayZ公式Xアカウントが「PlayStation Plusの月間ゲーム追加により、DayZが“新規130万人”にライブラリ追加され、初日だけで30万人超が実際にログインした」と発表しました。
予想以上の流入でサーバー混雑・接続不具合が発生し、事前に300台以上を増設していたものの満杯になったため、さらに増設を進めると説明しています。

こんな異例の盛り上がりを受けて、プレイヤー数の推移や今回の経緯、そして今後のサーバー運営方針についても注目が集まっています。今回の出来事を時系列で振り返りながら、その背景と影響を整理していきます。
日本では差し替え
一方、日本のPlayStation公式ブログ(2025年7月30日公開)では、フリープレイの内容が一部異なっています。日本向けのラインナップは以下の3本です。
- 僕のヒーローアカデミア One’s Justice2
- DEATH NOTE Killer Within
- Lies of P

日本ではDayZが含まれず、代わりに「DEATH NOTE Killer Within」が配信されます。
何が起きたのか(時系列)
- 7月29日
PlayStation Blogが8月のPS Plus月間ゲームとして「Lies of P」「DayZ」「My Hero One’s Justice 2」を告知。配信開始は8月5日。DayZの対象はPS4版。 - 8月5日
配信開始。 - 8月6日
DayZ公式が「新規130万人がライブラリ追加・初日30万人超がChernarus/Livoniaへ参戦、サーバー増設を継続」と報告。 - 8月7日
公式がPC公式サーバーの一時停止・復旧対応に言及(混雑の影響)。
プレイヤー数の周辺データ
- Steam版の直近30日ピークは約6.5万人。
月次推移でも6〜7万人台のピークを維持(全プラットフォーム合算ではない)しています。 - 全プラットフォーム合算で同時接続65万人超に達した可能性?
海外メディアはそのように報じているが、これは推計であり公式の同接発表ではありません。
サーバー状況と今後
- さらに増設へ
公式は「PS Plus流入を見越して300台超のサーバーを事前増設したが満杯、さらに増設を進める」と説明、接続不具合を謝罪しました。 - キュー待ち、満員状態の報告が相次ぐ
一部メディア・コミュニティでも、行列(キュー)や満員状態の報告が続いています。
PS Plusでの入手条件
- 8月5日から配信開始(一般的に翌月初まで受取可能です)。※日本は非対象です。
- 対象はPS4版(PS5では後方互換でプレイ可能です)。※日本は非対象です。

相変わらずおま国なのは残念ではありますが、PS Plusでの大量流入はコミュニティ全体にとって追い風ですね。序盤帯の沿岸は物資不足はもちろん、フレッシュプレイヤーと大量に遭遇できて最高のモーメントが発生しそうです。